地球クラブに参加する保護者の記録です
1行掲示板
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[10/17 まやっぺ]
[10/11 まやっぺ]
[09/09 おしず]
[08/30 はなまるままこ]
[08/24 おしず]
ブログ内検索
最新トラックバック
ブログペット
忍者ポイント広告

青木村では、最近、立派な公園が出来た。(まだ完成ではない)
息子が通う保育園に隣接される形。思いっきり遊ぶには最高の場所だ。
(しかし、粘土の汚れは予想以上に手間だった・・・)
保育園の散歩や遊びを大きく取り入れる方針に私は大賛成!
でも、綺麗好きなご両親にとっては迷惑な事なのかもしれないが、我が家には”汚す用”の服が山積みされているし、古くなった真っ黒の靴もあるのでまったく問題なし!
さて、村では保小中(保育園、小学校、中学校)一貫教育が進められている。
先日、村の広報と一緒にその内容が記載された通信紙が送られてきた。私が、保小中一貫教育の内容に触れる数少ない機会だ。
この通信紙の中に、「先生が言えない愚かな親の共通点」が紹介されていた。
この中で分類される6つの「困った保護者」のうち、私は確実に「ガミガミ型」だと自覚している。
来年、息子は学校に上がる。特別、構える必要は無いのかもしれないが、やはり先生との関係には少し、気を使うと思う。
ビジネスの世界では、ひとつの問題があれば徹底的に議論する。ある意味、ケンカ気味の場合もある。でも、議論が終わった後は、仲良くお酒が飲める。そんな人間関係のある会社はいい議論ができて、伸びる。
でも、学校の先生とだったらどうだろう?子供を育てる仕事をもつ仲間として考えられれば最高だが、そんな信頼関係を作れるのだろうか?「先生が言えない~」と書かれていたが、やっぱり先生にも思っていることを言ってもらわなければ、本当の信頼関係はできないし、子供も良くならないだろと思う。でも色々な考えの親がいるのでそんなのも難しいのだろうか?などなど考えると、教育って難しい問題だなぁ~とつくづく思う。
自分の両親もそんな思いを抱えながら、私を小学校へ送り出していたのかなぁ~???
← 応援クリックお願いします。ポチっとね。
息子が通う保育園に隣接される形。思いっきり遊ぶには最高の場所だ。
(しかし、粘土の汚れは予想以上に手間だった・・・)
保育園の散歩や遊びを大きく取り入れる方針に私は大賛成!
でも、綺麗好きなご両親にとっては迷惑な事なのかもしれないが、我が家には”汚す用”の服が山積みされているし、古くなった真っ黒の靴もあるのでまったく問題なし!
さて、村では保小中(保育園、小学校、中学校)一貫教育が進められている。
先日、村の広報と一緒にその内容が記載された通信紙が送られてきた。私が、保小中一貫教育の内容に触れる数少ない機会だ。
この通信紙の中に、「先生が言えない愚かな親の共通点」が紹介されていた。
この中で分類される6つの「困った保護者」のうち、私は確実に「ガミガミ型」だと自覚している。
来年、息子は学校に上がる。特別、構える必要は無いのかもしれないが、やはり先生との関係には少し、気を使うと思う。
ビジネスの世界では、ひとつの問題があれば徹底的に議論する。ある意味、ケンカ気味の場合もある。でも、議論が終わった後は、仲良くお酒が飲める。そんな人間関係のある会社はいい議論ができて、伸びる。
でも、学校の先生とだったらどうだろう?子供を育てる仕事をもつ仲間として考えられれば最高だが、そんな信頼関係を作れるのだろうか?「先生が言えない~」と書かれていたが、やっぱり先生にも思っていることを言ってもらわなければ、本当の信頼関係はできないし、子供も良くならないだろと思う。でも色々な考えの親がいるのでそんなのも難しいのだろうか?などなど考えると、教育って難しい問題だなぁ~とつくづく思う。
自分の両親もそんな思いを抱えながら、私を小学校へ送り出していたのかなぁ~???

PR
この記事にコメントする