地球クラブに参加する保護者の記録です
1行掲示板
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[10/17 まやっぺ]
[10/11 まやっぺ]
[09/09 おしず]
[08/30 はなまるままこ]
[08/24 おしず]
ブログ内検索
最新トラックバック
ブログペット
忍者ポイント広告

活動の前々日、息子と参加について相談した。
結論、息子はしばらく行っていない父方の祖父母の家へ一人でお泊りに行くことになった。
あれだけ大好きな地球クラブ・・・なぜ行かないのか????
なぜババの家がいいのか?そんなに甘やかされているの???
いやいや、きっと、池に入れないからに違いない。
家へ帰ってきてから、息子に「ザリガニ捕れてたよぉ」と話しをしたところ、かなり動揺していた。
4/7の様子ではもう池の中にはいって遊んでいる様子もありますね。
五右衛門風呂の季節もそうそこまできてますねぇ。
泥だらけになって遊ぶシーズン到来が待ち遠しい息子です。
PR

2007/3/24 今日はしいたけのこま打ち
我が家は30分ほど送れて到着。すでにこま打ちは始まっていた。小さな穴にきのこの菌を差込み、とんかち、ビンを使って打ち付ける。
普段は使わないトンカチを使って、黙々と打ち続ける息子。すごい集中力だ。
一緒に参加した娘(1歳6ヶ月)も真似して、小さな菌を小さな手で、小さな穴に差し込む。だんだん要領を得てきた。女の子は起用だと言うけれど、本当に起用に根気よく同じ作業を繰り返していた。

ひとしきりこま打ちが終わると、アジャンと一緒になって新しい木(なんて呼ぶんだろ?)に電動ドリル(って言うのかな?)で穴を開けた。
1本に穴を開け終わって息子は
「キンチョーしたぁ~!」
と嬉しそうに戻ってきた。
今日もワクワク、ドキドキが楽しめたようです。

娘は久々の参加。こま打ちの後は、水の抜かれた五右衛門風呂で遊んでました。
我が家は30分ほど送れて到着。すでにこま打ちは始まっていた。小さな穴にきのこの菌を差込み、とんかち、ビンを使って打ち付ける。
普段は使わないトンカチを使って、黙々と打ち続ける息子。すごい集中力だ。
一緒に参加した娘(1歳6ヶ月)も真似して、小さな菌を小さな手で、小さな穴に差し込む。だんだん要領を得てきた。女の子は起用だと言うけれど、本当に起用に根気よく同じ作業を繰り返していた。
ひとしきりこま打ちが終わると、アジャンと一緒になって新しい木(なんて呼ぶんだろ?)に電動ドリル(って言うのかな?)で穴を開けた。
1本に穴を開け終わって息子は
「キンチョーしたぁ~!」
と嬉しそうに戻ってきた。
今日もワクワク、ドキドキが楽しめたようです。
娘は久々の参加。こま打ちの後は、水の抜かれた五右衛門風呂で遊んでました。

10日は活動日でした。
久しぶりの活動さんかにて、昼間は竹あそび、竹筒料理そして野焼きなどを楽しんだようです。
私と娘は不参加でした。
帰ってきた息子とパパはいつものように、焚き火にいぶされた臭いに包まれていました。
さらに、息子はこの季節だというのに長靴を濡らして帰ってきました。
早く夏になって、サンダルで遊べるようになるといいのになぁ~
おかげさまの会は夜の部でした。
パパに娘と息子を預けて、参加しました。
私が家の外でたらふくビールを飲むというのは、かれこれ1年以上前のことだったのではないでしょうか?パパに感謝しつつ楽しいお酒がのめました。が、結局、話していた内容はろくでもないことばっかりで・・・そうとう酔っ払っていたのでしょう。おハズカシー話しをバカデカイ声でしてました。
おかげさまの会では、いままで地球クラブにかかわってくれていた大学生を送り出したのですが、わたし自身は活動に参加する機会が少なかったので「初めまして」という感じでした。
でも、息子が大好きな地球クラブのフィールドに「ぼくんち」の整備をしてくれたのだなぁと思うとやっぱり「おかげさま」という気持ちになります。
そして送り出される彼らを見て、若いっていいなぁ~と思うと同時に、近年の新人社員のレベルの低さを思い出してがっかりしたりもします。(彼らは大丈夫だと信じていますが・・・)
また、そう思うとアジャンが汚い言葉で叱ってくれるのも、本当に貴重なことだと思います。
私が学生だった頃を思い出すと、「誰かに何かを教わり、与えられた範囲の中で、要領よく中間どころの成績をとっていればよい。そして暇があれば遊ぶ。」といういい加減な生活をしていたことを思い出します。
それを思うと、ふくろうずのメンバーは本当にエライ!と尊敬しちゃいます。
そんな私ですが、一応は大人の一人として学生や子供達に関わっていきたいな。と思わせるきっかけになった「おかげさまの会」でした。
久しぶりの活動さんかにて、昼間は竹あそび、竹筒料理そして野焼きなどを楽しんだようです。
私と娘は不参加でした。
帰ってきた息子とパパはいつものように、焚き火にいぶされた臭いに包まれていました。
さらに、息子はこの季節だというのに長靴を濡らして帰ってきました。
早く夏になって、サンダルで遊べるようになるといいのになぁ~
おかげさまの会は夜の部でした。
パパに娘と息子を預けて、参加しました。
私が家の外でたらふくビールを飲むというのは、かれこれ1年以上前のことだったのではないでしょうか?パパに感謝しつつ楽しいお酒がのめました。が、結局、話していた内容はろくでもないことばっかりで・・・そうとう酔っ払っていたのでしょう。おハズカシー話しをバカデカイ声でしてました。
おかげさまの会では、いままで地球クラブにかかわってくれていた大学生を送り出したのですが、わたし自身は活動に参加する機会が少なかったので「初めまして」という感じでした。
でも、息子が大好きな地球クラブのフィールドに「ぼくんち」の整備をしてくれたのだなぁと思うとやっぱり「おかげさま」という気持ちになります。
そして送り出される彼らを見て、若いっていいなぁ~と思うと同時に、近年の新人社員のレベルの低さを思い出してがっかりしたりもします。(彼らは大丈夫だと信じていますが・・・)
また、そう思うとアジャンが汚い言葉で叱ってくれるのも、本当に貴重なことだと思います。
私が学生だった頃を思い出すと、「誰かに何かを教わり、与えられた範囲の中で、要領よく中間どころの成績をとっていればよい。そして暇があれば遊ぶ。」といういい加減な生活をしていたことを思い出します。
それを思うと、ふくろうずのメンバーは本当にエライ!と尊敬しちゃいます。
そんな私ですが、一応は大人の一人として学生や子供達に関わっていきたいな。と思わせるきっかけになった「おかげさまの会」でした。

本日は、活動日。
ですが、数日前から咳き込みが激しくなっている息子。
明日から、遠出する予定もあり、念のために不参加とすることに決めた。
もちろん、息子には活動日であることは伝えていない。
知っていたら、何が何でも行くと言うに決まっている。
ですが、数日前から咳き込みが激しくなっている息子。
明日から、遠出する予定もあり、念のために不参加とすることに決めた。
もちろん、息子には活動日であることは伝えていない。
知っていたら、何が何でも行くと言うに決まっている。
活動日であることを知らない息子。
にも関わらず・・・
朝の一声は、
息子:「今日、地球の日?」
ママ:「違うよ」
(心を痛めながらも嘘をつく。
後でばれても知らなかったことにしよう。
しかしなぜ・・・)
息子:「マイペンライ来たけど無いの?」
ママ:「そうだよ。今日は無いんだよ」
(結構、動揺。息子よ許せ!)
朝の一声は、
息子:「今日、地球の日?」
ママ:「違うよ」
(心を痛めながらも嘘をつく。
後でばれても知らなかったことにしよう。
しかしなぜ・・・)
息子:「マイペンライ来たけど無いの?」
ママ:「そうだよ。今日は無いんだよ」
(結構、動揺。息子よ許せ!)
「マイペンライが届く=その週は活動日がある」をこの半年で理解した息子よ。
子供だと思って甘く見ていたが、立派に成長しているようで嬉しいよ。
また元気になったら参加しようね!
子供だと思って甘く見ていたが、立派に成長しているようで嬉しいよ。
また元気になったら参加しようね!